音声編集の方法

録音〜編集まで

ここで紹介するのは、私がやってる方法なので、これ以外にもやり方はあると思います。ミキサーをつかって録音するのが一般的だと思いますが、私はすべてPC上でオンデマンド録音と編集をしています。使用しているのは以下のフリーソフトです。


●録音するにはWAVEファイルMP3ファイルかのどちらかの形態で録音します。
  WAVEファイルの方が容量が大きくなりますので、ハードディスクに余裕がないと、苦しいですね。
  私の場合は、録音は「午後のこーだ」か「SoundEngine」で録音し、編集は「SoundEngine」で行い、
  最終的には、「午後のこーだ」で、MP3形式に変換して、保存しています。



 午後のこ〜だ
http://www.marinecat.net/

WAVEファイルをMP3ファイルに変換するMP3エンコーダー。

■ 直接マイクやラインからMP3録音する方法

Bミキサー設定をクリックし、録音コントロール画面で、マイクから録音するする場合は、マイクを選択し音量を適宜にします。


C入力種別をステレオorモノラルを設定します。

D録音したファイルの保存先を設定します。

E録音開始ボタンをクリックし録音開始です。MP3としてファイルができます。

※バックに音楽を入れて録音する場合はステレオミックスを選択します。後述してる「ねとらじミキサー」を使用するとフェードイン・フェードアウトがスムーズでかっこよく録音できます。
@ライン入力タブで録音画面に切り替えます。

A入力デバイスを自分のPCのデバイスにします。



■ WAVEファイルをMP3に変換する方法

@タブでMP3エンコード画面に切り替えます。

A変換するWAVEファイルをドラック&ドロップ

B変換するファイルの保存先を決めます。

Cエンコード開始


 SoundEngine
http://www.cycleof5th.com/

WAVEファイルの音質を補正できる音声波形編集ソフト。


■ WAVEファイルで録音する @PCのデバイスおよびサンプリング周波数を選んで再度赤いボタンをクリック。

A録音が終了したら終了ボタンをクリック。

Bクローズボタンを押して編集します。

赤いボタンをクリックして録音パネルを表示させます。

■ 音の編集方法
B不要部分をカット

 前後の無音部分を適度に削除します。 一番上の方の+−ボタンで「拡大」「縮小」ができますので、適当な倍率まで拡大してあげてから、マウスでいらない部分をドラッグして範囲指定をし、Deleteキーで削ります。



Cコンプレッサーで音量をならす

コンプレッサーをかけて、音の大きい部分をちょいと引っ込め、音量の小さい部分をちょいと持ち上げて、全体として大小の幅を縮めてくれます。
上部の「音量」→「コンプレッサー」と選びます。 ここで2種類ありますが、私はピークコンプレッサーで行っています。現在の波形の最大・最小を見て、ならしてくれます。

Dノーマライズ

次に全体の音量をノーマライズで持ち上げます。 「音量」→「ノーマライズ」です。全体的に音が小さくても、この処理で、普通に聴けるところまで音が大きくなります。



E別音を載せる

あらかじめ録っておいた音を載せたり、重ねたりもできます。 BGMを別にWaveとして録っておき、声だけの音に重ねればミキシングの機器も別途要らずに楽だと思います。
この場合は重ねる範囲を先に範囲指定してから、別音のWaveファイルを波形画面の上にドラッグ&ドロップすると、その音を「つなげる」「ミックス」するなど選択肢の画面がが出ます。

(注意点)

重ねる音と、重ねられる音のサンプリング周波数は同じにしておきます。そうでないと「妙にテンポの違う音」になってしまいます。(「編集」→「簡易サンプリング周波数変換」で変換して保存)
@録音時のズレを修正する(DC成分調節)

録音した波形をズームして見てみると、センター位置が少しズレている。。これは直流ノイズが入ったために起こる現象で、このままの状態で作業を進めると予期せぬノイズが発生してしまうことがある。修正方法は音声波形ソフトのDC成分調節という機能を使う。[編集]→[DC成分調節]でズレを修正しよう。

Aノイズを取る

前後の無音部分をきれいにするのに、ノイズゲートを通してノイズを消します。 上部の「音量」→「ノイズゲート」を選びます。ここではライブラリからSuperSoftのプリセットを呼び出して、これをそのまま使っています。パラメータがいろいろ調節可能ですが、難しいので、このプリセットで充分。








 
 WINAMP
    http://www.winamp.com/

音声・動画ファイルを再生できるマルチメディアプレイヤー


私は、このWinampを2枚起動させて使っています。

一枚は、放送する音楽やBGMを入れます
もう一枚は、ジングルや効果音を入れます。


@2枚起動させるには、オプションの設定をクリックします。




A設定の、全般設定画面の複数起動を許可にチェックをいれます。




 
 ねとらじミキサー
http://tk.no-ip.info/

ネットラジオの放送のための音量調整ソフト


ネットラジオ用で開発されたミキサーで、Winampと連動する為、重宝につかっているソフトです。
音楽や効果音のフェードイン・フェードアウトが、スムーズにできます。ヤフーチャットでも、
おしっぱなしツールとWinampと組み合わせて使えば、かっこよくMC並みに使えます。
@メニューの設定をクリックして音源のデバイスの設定をします。
Aミキサー・録音のデバイスと、Waveの代わりにWinampの音量をコントロールするに、チェックを入れます。




TOP

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO